<オンラインゲーム日誌>
ここには管理人がプレイしているオンラインRPG内での出来事を
やるごとに更新させていただきます。
『現在の作品…TalesWeaver』
経緯
過去にβテスト時、友達に進められてやっていたが、βテストが終わると共に一旦止めた。
その後、後輩から、無料化が開始するという情報と共に誘いを受けて、開始。
なんかスキル増えてるし。パスワード忘れるし。鬼神のごとき強さだったはずのナヤが弱くなってるし…。
TalesWeaverをプレイするなら!勝手にリンク集。
TalesWeaverをやるならここへ!!! |
||
サイト名:TalesWeaver Search 管理人:星影みさり |
TalesWeaverのサーチエンジン まずは此処からサイトを探そう! |
|
|
サイト名:Let's TalesWeaver 管理人:ハカナ |
情報量的に使えるサイト。 気になる情報はここで! |
<キャラクター>
サーバーはオルランヌです。
名前 |
唯識歌月 |
漆黒ノ穿ツ月 |
此岸の辺 |
キャラクター |
イスピン |
シベリン |
マキシミン |
グラフィック |
|
|
|
型 |
斬り型 |
突き型 |
斬り型 |
Lv |
61 |
32 |
SECRET… |
説明 |
連の圧倒的戦力ってすさまじい…結構強い。というかヒルPが使えるのがいい。 |
過去に育てた攻撃特化シベを作り直し、育成中。ブルジョワ狩りによる高速LVUP |
マキシミンは中々に面白い。という理由でプレイ中。月光使い目指すがいかに!? |
現在の目標・・・ピンの一時再フリ。とりあえず62にして突きにするつもり。
CSでの乱獲&ディレイ減少に期待。
シベリンをとりあえず育て続ける。つうかシベリンは型通りにやると普通に強い。DEF1で振れるし。
<育成について>
やってる人は気づいているかもしれないが、このゲームって、スキル配分が強さに影響してくる変わったゲーム。
いらないスキル(銭投げとか)でも取っておかないとステがあがらないのは残念なこと。
でもこれを利用するのがベストへの最短距離。
例えばDEFを上げるのに多く数値がいるのなら、打撃系のスキルを最多に取っておく事でLVUP時に自動で上がる。
これは結構おいしいシステム。うまく利用しましょう。
(一番いいのは必要なスキルと上げたいステが同じ場合。あまり無いけど…。)
最初はやっぱりDEFかね。再振りなるものがあるのは素晴らしくやる気が出る。(間違えても平気だから。)
秘剣!
─────────────────────────────────────────
初心者必見!
「育成においてのコツ!!」
1.まずは型を決める!
型はどんな型でもいいけれども、型を決めると基本的に変えられないので慎重に選びたい!
ここで考えるのが、まず序盤は「どのキャラでもDEF型というのが基本」である!ということ。
TalesWeaverは他のMMOと違い、比較的簡単にステータスの振りなおし(再フリ)ができるので、
この辺は迷うことはないであろう。
さて、ここで、なぜ型を選ぶのに慎重にならねばならないかというと、この型次第ではステータスの
振り方に良し悪しが出てくるからである。
まず、型が違うことによって出てくることがいくつかある。
@初期ステータスが違う。
初期ステータスが違うので、これだけで何を育てていけば良いのかが決まる。
もし不要なステータスが高いとその分損である。
Aステータスの振りやすさが違う。
型が違うことによって、キャラのステータスの伸ばしやすさが変わるのである。
伸ばしやすさがかわるとはどういうことかというと、LvUP時に与えられるポイントには限りがあり、
ステータスにかけるポイントは少なければ少ないほど有利である。
B最初に持ってるスキルが違う。
なぜ、ステータスの話をしているのにスキルの話がでてくるかというと、このゲームでは一番多く取得している
スキルがステータスの伸びに影響してくるのである。この内容については後述する。
この3点によってステータスが良くなるか悪くなるかが大概決まる。
2.ステータス配分の解説
さて、序盤のステータス配分を参考に考えてみる。
まず、決めるべきは突き型、斬り型、物理複合型、魔剣士型などいくつかの型があるが
(ティチエルの場合は例外で、攻撃型、補助型、戦闘型となるが)その中からゲーム内で何をしたいかを考える。
育てやすさを考えるなら斬り型を進める。なぜかというと、斬り型の場合はスキルボーナスがHACK-DEFだからである。
これは基本であり、全てのキャラに当てはまるわけではないが、この理由をいくつかの面から解説していこう
まず、序盤で育てるのに楽なステータス配分で重要なのは、攻撃ステータスとDEFとDEXである。
これはどのキャラにおいても例外ではない。なぜか魔法にも命中率があるので、むしろDEXは必須であろう。
攻撃ステータスは武器の装備にも必要だが、武器装備の最低限用意すればいいであろう。
またDEFは序盤の育成を楽にするためにいくらか必要である。他のステータスはなくてよい。
ここでこの3つのステータスを強化していくことになったわけだが、これで普通にLVUPするごとに
振りたいステータスに振るだけでは普通のMMOと全く変わらないし、これだけ考察する必要性もないわけだが、
このTalesWeaverではスキルの配分の結果によってもステータスが左右されるのである。
3.スキルが及ぼす強いステータスは?
スキルがステータスに左右されるといったが、実際にどのように反映されるのか。
もしすでにキャラを作成してあるのならば、スキルのウィンドウを開いてみよう。
ここでスキル一覧の上にXienという表示があるはずだ。?/99と表示されているはず。(?は取得スキル数)
で、これは一つのスキル系統でMAX99まで取れるという意味であるのだが、それだけではない。
この分子が自分が持っているスキルの系統の中で一番多いものが必ず存在するはずだ。
そのスキル系統を選択してみよう。このときカーソルを合わせると、共通型ならDEX-AGI、斬り型ならHACK-DEFと
表示されると思う。
これが、スキルが全体のステータスに及ぼすステータスなのである。
この共通型ならDEX-AGIというこの2つのステータス。どのように関係するかというと、LVUP時のボーナスポイントとして
それぞれのステータスに振られるのである。1つめにかかれているステータスは確実にもらえるポイントである。が、
2つめのステータスはランダムでもらえるポイントだ。1つめのステータスはLVUPすれば確実にもらえるステータスなので、
ポイントを消費したくないステータスにこのボーナスを割り当てるのが効率的である。
つまり、である。攻撃ステータス、DEF、DEXのみにかかるスキルボーナスが一番得してステータスをもらえるのだ。
全キャラのスキルボーナスを見ても、DEFとDEXが同時に含まれるステータスは存在しないので、
基本は攻撃ステータス+DEF
or DEXのスキルを伸ばしてLvUPするのが良いだろう。
EX.実際のスキル系列と型とステータスの思考
これは初期の型選択にかかわらずできることなので、結局はやりたい型を選択するのがいいだろう。
ただ、やってはいけないのは、何の考えもなしに、突き系統の武器を装備して、スキルも突きにしたのに
型は斬り型といった、ちぐはぐなことはするべきでは無いということである。
初心者のための育てやすい例をキャラごとに以下に挙げておく。
一つ、育てる段階で知っておく知識とテクニックがある。
DEFを重視すると金が溜まりやすく、DEXを重視すると狩りの効率が上がる。
方法としては、片方を手動であげ、もう片方はボーナスに期待するという手段も考えられる。
これはどのキャラにおいても同じといってもいいだろう。
・ルシアン
斬り型 − スキル系列は刀系、共通系
理由 : 突き型も欠点はなさそうではあるが、DEFが上げにくく、変わりにAGIが上げやすいので、
序盤苦しいAGI型にすることが無い限りはこのほうが楽。
ルシアンはとにかくDEFを上げやすいので、DEX不足にならないように気をつける。
たとえ相手の攻撃をほぼ無効化しても効率につながらなければ意味は無い。
またチャンスガードといったスキルもあるのでDEF一辺倒になる必要性もない。
-------------------------------------------------------------------------------------
・イスピン
イスピンはルシアンと違い、突きも斬りも攻撃手段以外の大差は無いので両方挙げる
突き型 − スキル系列は剣系、共通系
特徴 : こちらの型は悩むことは無いだろう。基本的にDEXがどんどん上がっていく。
欠点は、DEFにかけるポイントが2でDEFが上げづらいという点。また16武器の硬度不足が目立つ。
しかし、30で覚えられるカウンタースピアの範囲能力は強力。終盤まで使える技だ。
斬り型 − スキル系列は刀系、共通系
特徴 : ランダムアップのDEFがおいしい。イスピンにおいてはDEXが上げやすいので、うまく上がって
くれれば、バランスのいい性能を出してくれる。
が、DEFが上がらなくてDEFに振ったときにDEXが足りなくならないように気をつけるべき。
また有用な範囲攻撃が少ないという欠点も存在する。が、さほど気にはならないであろう。
-------------------------------------------------------------------------------------
・ボリス
斬り型、魔剣士型 − スキル系列は刀系、共通系、他には大地系
理由 : 物理複合は元々ディレイの長いボリスには厳しすぎる。上にステータスが圧迫されるだろう。
斬り型はDEFがあげやすく、魔剣士型はDEXが上げやすい。好みで決めるといいだろう。
大地系を挙げたのは、ボリスにはクレイアーマーという有用スキルが存在するため上げやすく、尚且つこの大地系は
確実にDEFを挙げてくれるボーナスがあるからである。まぁ、しかしクレイアーマーがあるならDEFは少なくても問題は
無いけれど…。問題はランダムアップのINTが微妙であるが大剣装備ならば使えるか?
最初から魔剣で育てるのは茨の道であろう。それに使える魔剣技は高レベル取得である。
おとなしく斬り系スキルで育てよう。
-------------------------------------------------------------------------------------
・マキシミン
斬り型 − スキル系列は刀系、共通 or 風系
理由 : 大体の理由はボリスと同じ、ではあるが、魔剣士型を選ばない理由は、DEFを上げるのに3ポイントも
必要ということ。そしてINTボーナスを狙いやすいマキシにはINTを2で上げられる利点も特に無い。
物理複合を見ても、太刀は他のキャラの複合と違い少ないSTABで装備できるので、ボーナスに期待すればいい。
そして、スキル系列は意外と幅広い。まずステ振りで有利なのは「的中剣」のおかげでDEXが少なくても当たる。
そしてシルフウィンドでの回避率アップが微量ながらあるのと状態異常スキルが豊富なことで、ステータスに自由さが利く。
が、それが最大限の効率かといえば、そうでなく、その分のMPを消費する&スキルをたくさんかけなければならない、
といった理由から結局狩り効率中位なのではあるが、使い方次第であろう。
やはりボリスと同じく最初から魔剣は茨の道。ではあるが、管理人は最初からずっと魔剣で出来たので不可能ではない。
問題はディレイだが、マキシには五花月光算という強力スキルがあるので、ボリスよりは幾分楽。
-------------------------------------------------------------------------------------
・ティチエル
ティチは多くの選択肢が存在するので一概には言えないが、魔法系か直接攻撃系かで分けることにする。
補助型 − スキル系列は火系、白系、氷 or 雷系
特徴 : 攻撃型はとにかくDEFがあげにくい&DEFボーナスが打撃しかないという理由でよっぽど火力特化しない限りは、
攻撃型にするべきではないだろう。実際に黒ティチでも補助型を選択する人は少なくない。将来的にAGIもあげやすい。
ティチ特有なのは、攻撃ステータスにINTというだけでなく、MRもMPの回復のために必須であるという点である。
必然的にDEFが少なくなるが、白のバリアによって多少少なくとも何とかなる。というより全ての型で必須である。
とりあえずは火系でボーナスを取るとDEXにランダムでボーナスがあるのでアリかもしれない。
ちなみに白型の場合、基本的にチームでの公平PTを主体とするなら、INTとMRとDEFに振るだけなので、魔法系で
やり続けてDEFに振り続けるだけでも成り立つかと。
戦闘型 − スキル系列は打撃系、共通系、白系
特徴 : こちらは魔法系と異なり、DEF-HACKの打撃系により、DEFは簡単に上がる。寧ろDEFはやはり消費ポイント3
なので、縛り続けた方が良い。DEXとHACKの足りない分は手動で振るべきだろう。ちなみにやはりバリアは必要。
-------------------------------------------------------------------------------------
・シベリン
突き型 − スキル系列は槍系、共通系
理由 : 物理複合も悪くないが、それはAGI転向したとき、または棒装備時だろう。しかし、序盤から棒装備だと
ステータスが圧迫されるので余りお勧めできない。また、シベリンの主力スキルである連突きもSTAB依存なので、
上げやすいのは間違いなく突き型であろう。問題は槍先行でいくと、STAB-HACKと、攻撃ステータスしかあがらないので
DEFとDEXの配分が難しいところである。よって上げやすいDEFを打撃系で上げるのでなく、共通系でDEXを上げるのが妥当。
シベリンにAGIが少し存在するのはこのためであったりする。また、DEFは手動で振るとHPが高くなるので、
そういう計算もある。斬りは普通に武器が存在しないので微妙。ではあるが、複合には槍先行で使える場合もあるか?
-------------------------------------------------------------------------------------
・ミラ
斬り型 − スキル系列は鞭系、打撃系
理由 : 寧ろ鞭がどうしても多くなってしまうであろう。このためDEXに困ることはないであろう。
シベリンがDEFあげやすいとしたら、ミラはDEXが上げやすいキャラといえるだろう。
HACKとDEXの上げやすさを利用して打撃系でDEFを固めるのも選択のうちではある。
バランスさえとれれば失敗することはまずないだろう。
ちなみに複合型のカードスプレーは優秀だがマスターレベルが高いので序盤は厳しいか?
似たような狩り効率のシベリン、装備品が使いまわせるナヤとの違いは重鎧が装備できないという点。
これによってDEF型としてやっていくのは中盤あたりから厳しくなってくるので、DEFの配分が悩むところ。
-------------------------------------------------------------------------------------
・ナヤトレイ
ナヤはどの型をとっても問題なく闘える。むしろ持ちたい武器・スキルに合わせて型を選ぶべき。
しかしながら、後半は突き型にするのが基本である。その理由はAGIを1で上げることができるからです。
ここでは全ての型を上げるが、DEFがボーナスで上げやすく、DEXのポイントが少ない斬り型でいくのもありだろう。
突き型 − スキル系列は剣系(刀系 or 打撃系)
理由 : むしろ突きであるからこそこれしか選択肢は無い。HACKが不要だからである。
問題はDEF不足に悩まされるということか。どうしても欲しければ少しだけ打撃系にするのもある。
が、DEXが足りなくなるということをも頭の中に入れておこう。
もし物理複合の短刀を装備するのであれば、打撃系は使える。しかし、HACKで苦しくなると思われるので、刀系で
装備必要分のHACKを稼ぐのが現実的であろう。この場合は育てるときにスキルの制約に苦しむと思われる。
ステータスはSTABとDEXに振るので悩む余地はない。
物理複合型 − スキル系列は打撃系、剣系
理由 : やはり、DEF
or DEX不足は否めないであろう。しかし、ナヤには木の葉隠れという有用スキルが存在するため、
多少DEF少なめであってもごり押しは効く。また、心の威力はかなりのものであるので、物理複合のナヤは多い。
ステータスはサブステータスたるDEFやDEXが伸ばせるものを選ぶべき。よって打撃のほうが良いと思う。
斬り型 − スキル系列は刀系
理由 : これはルシ・ピンや、ボリ・マキの刀系と同じで、これ一本でいける。DEXが1で振れるので有効。
物理複合の短刀装備でも、剣系でいけばHACKがまた1で振れるので、装備条件は満たしやすい。
斬り型で考えなければならないのは、他の型と違い基本攻撃が単発であるということに気をつける。
2回攻撃の別の型と違い、MISSのときの与ダメの下がり具合が激しいのでDEXが重要視されるだろう。
また、斬り型の武器の流通も少ないので、いろいろと育成が難しいかもしれない。といっても序盤の育成が
難しいというわけでもないので、一概には言えないが。
-------------------------------------------------------------------------------------
さて、長々と語ってしまったが、これはあくまで、「育てやすい型の選択」である!
本人がこういうキャラを最初から育てたいんだ!という意思が固く、キャラに対する愛着があればこの限りではないと思います。
実際、管理人も最初から魔剣onlyのマキシを作りましたし。(連を封印しての育成は相当の難易度でした…。30まで風牙刀only。)
もし、初心者であれば、参考程度に、ということでした。